大学出版部協会

 

宮本常一 〈抵抗〉の民俗学

宮本常一 〈抵抗〉の民俗学

門田岳久:著・文・その他
B7 420ページ
価格:3,300円 (消費税:300円)
ISBN978-4-7664-2903-9 C3039
奥付の初版発行年月:2023年09月 / 発売日:2023年09月上旬
発行:慶應義塾大学出版会  
発売:慶應義塾大学出版会
この大学出版部の本一覧
近刊

内容紹介

宮本常一は敗北したのかポスト高度経済成長期の日本において、疲弊する離島の人びとに寄り添い、彼らの自立を促すために奔走した宮本常一の思想や行動は完全なる敗北だったのか。たんなる民俗学者ではなく、地方の代弁者として活動した宮本常一の思想の核心に迫る。柳田国男、南方熊楠、折口信夫と並ぶ民俗学界のビッグネーム――宮本常一。本書では、斯界の巨人としてではなく、当時広がっていた地域文化運動を構成する一個人としての宮本に着目し、行政と地域住民とのあいだを取り持ち、運動を自律的なものへと導こうとした、メディエーターとしての宮本常一に焦点をあて、地方の代弁者として活動した宮本常一の思想の核心に迫る。

著者プロフィール

門田岳久(カドタタケヒサ)

立教大学観光学部交流文化学科准教授。
1978年愛媛県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程満期退学。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員、立教大学助教を経て、2015年より現職。専門は文化人類学、民俗学。
著書に、『巡礼ツーリズムの民族誌――消費される宗教経験』(森話社、2013年、日本宗教学会賞受賞)、共編著に、『民俗学の思考法――〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える』(慶應義塾大学出版会、2021年)、『〈人〉に向きあう民俗学(叢書・〈知〉の森)』(森話社、2014年)、ほか共著多数。
researchmap.jp/kadota

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序章 島の遅れと文化運動
1 はじめに
2 発展史観と離島
3 方法と視点
4 文化運動と「抵抗」の民俗学
5 本書の構成
第1章 島をめぐるまなざし——―学術・観光・地元
1 島を出ること、残ること
2 島へのまなざし
3 地元を生きる自己
4 残る側の視点から
第2章 民俗学と「文化工作」のあいだ―——宮本常一イントロダクション
1 はじめに
2 実践家としての来歴
3 佐渡の宮本常一
4 宮本常一研究の現状
5 地域への「介入」
第3章 「離島性」の克服―——地域開発をめぐる宮本常一の思想的変遷
1 国土開発の民俗学へ
2 道路建設と資本主義
3 島の自立と観光批判
4 実践性をめぐる評価
5 関係性の美学と文化運動の閉塞
第4章 速度と身体性―——フィールドワークの移動手段と見える世界の拡張
1 オートモビリティと現実の拡張
2 旅と移動身体
3 速度の人類学
4 宮本常一の身体性
5 速度とパノラマ的眺望
6 徒歩と輸送
第5章 博物館と住民参加――「佐渡國小木民俗博物館」にみるローカルな文化運動
1 近代化から内発的発展へ
2 運動拠点としての学校
3 小木民俗博物館
4 宮本常一の博物館指導
5 運動における「主体性」
第6章 鬼太鼓座と幻の大学構想―——日本海からの叛逆
1 「地方に大学を作る」
2 鬼太鼓座と「大学」構想
3 日本海大学講座
4 島からのリアクション
5 拠点主義と若衆宿
6 都市のまなざしの壁
7 社会開発論と大学構想
8 抵抗の時代性
第7章 自前の生活―——佐渡空港建設をめぐるデモ・水・自己決定
1 借り物の思想と自前の思想
2 政治の季節と民俗学
3 佐渡新空港建設反対運動
4 なぜ住民は反対をしたのか
5 運動が終わるとき
第8章 三里塚から佐渡へ―——ある運動家における民俗学的実践と〈父〉
1 島を離れて
2 三里塚にて
3 佐渡で生きる
4 社会運動と民俗学
5 生きるための民俗学
第9章 モノを介したソーシャルデザイン―——美大教員としての宮本常一と民家調査
1 産業調査とエスノグラフィ
2 ランドスケープと町並み保存
3 モノを介した地域調査
4 エンパワーメントとしての調査
5 工学的発想と文化運動
6 民俗学の文化財学化
結論
1 それぞれの近代
2 英雄史観を越えて
3 ヘゲモニーとの距離
4 宮本常一の「敗北」、および抵抗の民俗学のゆくえ

あとがき
参考文献
索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。