新装 東アジア地域連携シリーズ2
メディア文化と相互イメージ形成[新装版] 日中韓の新たな課題
価格:1,980円 (消費税:180円)
ISBN978-4-7985-0131-4 C1336
奥付の初版発行年月:2014年05月
日本のアニメや漫画,韓国のテレビドラマに代表される大衆文化の越境現象が,東アジアでは広範にみられる。その一方で,インターネット掲示板やブログの世界では,歴史問題や領土問題などを契機に,隣国バッシングの「ネット・ナショナリズム」が高まる。グローバリゼーション時代の文化のボーダーレス化が,とりわけ日本・中国・韓国で相互の国のイメージや国民の親近感の改善に必ずしも寄与していない現状をどうみるべきなのか。本書では,日中韓3カ国の研究者が,メディア文化の発展に伴って深まる日中韓の市民の理解と誤解というジレンマ状況を,テレビドラマ,映画,文学,ネット言論などを素材に分析し,地域の融和に向けた方策を提言する。
大野 俊(オオノシュン)
清泉女子大学文学部 地球市民学科教授
上記内容は本書刊行時のものです。
目次
まえがき 大野 俊
第1章 越境するメディア文化と国民感情 大野 俊
1.はじめに:東アジア大衆文化における福岡の位相
2.日本における「韓流」と韓国における「日流」
3.中国における「日流」
4.東アジアの「環流」
5.三すくみの相互認識 日中韓の世論調査結果
6.相互イメージ形成におけるメディア文化の影響
7.「ネット世論」の台頭と国民感情
8.「東アジア共同体」構想に必要な視点 地域アイデンティティ・歴史認識・メディア・リテラシー
第2章 中日相互イメージの構図と今後の文化交流 崔 世廣
1.はじめに
2.中日相互イメージの変化の流れ
3.中日相互イメージの構図
4.今後の文化交流の課題
第3章 中国における日本のポップカルチャー受容と若者のアイデンティティ 金 嬴
1.はじめに
2.日本側の困惑と中国側の疑問
3.中国における日本のポップカルチャー受容
4.「鳥の巣世代」とボランティアの出現
5.可能性とリスク
第4章 韓国における日本映像文化の受容と対日認識の変化 金 泳徳
1.はじめに
2.日本大衆文化の段階的開放政策の背景と現状
3.日本の映像文化コンテンツと対日認識の変化
4.結び
第5章 文学を通した「東アジア共同体」実現に向けた模索 呉 錫崙
韓国文学と日本文学を中心に
1.はじめに
2.韓国の出版市場における日本文学
3.日本の出版市場における韓国文学
4.韓日文学の東アジア共同体実現に向けた模索 韓流と日流の積極的な活用
5.提言 結びに代えて
第6章 日本における韓流の受容と在日コリアン 小川玲子
1.はじめに
2.「韓国」を消費する
3.在日コリアンと真正さ
4.韓流を通じた対話の可能性と不可能性
5.結びに代えて
第7章 ネット文化と中日相互イメージの形成 賈 璇
「ネット言論」の影響を中心に
1.はじめに
2.中日インターネット利用の現状
3.ネット情報伝播の特徴
4.ネット文化による中日相互イメージへの影響
5.ネット文化による中日相互イメージへの影響をどう認識するか
6.中日相互イメージ改善に向けての提言 結論に代えて
あとがき 大野 俊