大学出版部協会

 

新しい地域関係史へ金工品から読む古代朝鮮と倭

金工品から読む古代朝鮮と倭 新しい地域関係史へ

A5判 434ページ 上製
価格:5,390円 (消費税:490円)
ISBN978-4-8140-0081-4 C3320
奥付の初版発行年月:2017年03月 / 発売日:2017年04月上旬

内容紹介

4~6世紀の朝鮮諸国と倭の関係には謎が多い。両地域の古墳に副葬された金銀の耳飾や大刀の精査を通じて、複雑に交錯する諸国の利害と意図を読み解き、真の交流史像に迫る。

著者プロフィール

金 宇大(キム ウダイ)

京都大学白眉センター・文学研究科特定助教
京都大学大学院文学研究科博士課程修了,京都大学博士(文学)

主な業績
「単龍・単鳳環頭大刀製作の展開」(『古代武器研究』vol.11, 2015年),「新羅 垂飾附耳飾의 系統과 變遷」(『韓國考古學報』第89輯,2013年)(「新羅における垂飾付耳飾の系統と変遷」『文化財と技術』第7号 2015年として再掲載),「製作技法을 中心으로 본 百濟・加耶의 裝飾大刀」(『嶺南考古學』第59輯,2011年)(「百済・加耶における装飾付大刀の製作技法と系譜」『文化財と技術』第5号 2013年として再掲載),「装飾付環頭大刀の技術系譜と伝播―朝鮮半島東南部出土資料を中心に―」(『古文化談叢』第66集,2011年)

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序 章 古代日朝関係史の課題と金工品研究の可能性
第1節 金工品研究の目的―美しき最先端技術の結晶
第2節 半島文化流入の要因をめぐる認識
―「任那日本府」と倭の軍事的活動
第3節 「日朝関係史」という二元的認識の問題点
第4節 研究の方法と分析対象としての金工品
第5節 具体的な検討対象
第6節 本書の構成

第Ⅰ部 垂飾付耳飾の型式学的検討

第1章 新羅における垂飾付耳飾の系統と変遷
第1節 新羅の垂飾付耳飾をめぐる研究
第2節 耳飾各部の分析
第3節 系統の設定と編年
第4節 新羅における垂飾付耳飾の変遷と製作体制
小 結

第2章 昌寧地域出土金工品にみられる特異性の評価
第1節 金工品の製作地に関する議論
第2節 昌寧地域出土金工品の検討
第3節 昌寧における金工品製作の可能性
小 結

第3章 大加耶における垂飾付耳飾製作
第1節 大加耶の垂飾付耳飾をめぐる研究
第2節 耳飾各部の分析
第3節 系統の設定と編年
第4節 大加耶における垂飾付耳飾の変遷と技術系譜
小 結

第4章 日本列島出土垂飾付耳飾の製作主体
第1節 日本列島出土垂飾付耳飾をめぐる研究
第2節 個別資料の系譜的検討
第3節 長鎖式耳飾の製作主体
第4節 垂飾付耳飾の時期別様相
小 結

Column 1 考古学にやさしい国

第Ⅱ部 装飾付大刀の流通と製作技術伝播

第5章 洛東江以東地域における装飾付環頭大刀の変遷
第1節 「新羅」大刀をめぐる研究
第2節 大刀各部の分析
第3節 大刀群の設定
第4節 新羅における装飾付大刀の変遷
第5節 大刀製作体制の変化とその意義
小 結

第6章 百済・加耶における装飾付環頭大刀の製作技法と系譜
第1節 百済・加耶の装飾付大刀をめぐる研究
第2節 装飾付環頭大刀の基礎的検討
第3節 百済・大加耶の大刀製作技術
第4節 大加耶圏出土装飾付環頭大刀の系譜
小 結

第7章 朝鮮半島出土円頭・圭頭刀の系譜
第1節 円頭・圭頭刀をめぐる研究現況と課題
第2節 円頭・圭頭の定義と用語の設定
第3節 朝鮮半島出土円頭・圭頭刀の基礎的検討
第4節 円頭・圭頭刀の技術系譜とその意義
小 結

第8章 日本列島出土初期装飾付環頭大刀の系譜
第1節 既往の研究における初期装飾付環頭大刀の評価
第2節 個別資料の系譜的検討
第3節 初期装飾付環頭大刀の時期別様相
小 結

第9章 単龍・単鳳環頭大刀製作の展開
第1節 単龍・単鳳環頭大刀をめぐる研究
第2節 環頭部製作技法と外装の相関性
第3節 半島製品の抽出と列島内製作の開始時期
第4節 単龍・単鳳環頭大刀製作の展開
小 結

Column 2 製作方法を推定する

終 章 金工品からみた地域関係史
第1節 統合編年区分の設定
第2節 古代朝鮮諸国と倭の相互交渉
第3節 今後の論点―次なる課題へ向けて

おわりに

参考文献
図版出典
表の出典
あとがき
索  引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。