大学出版部協会

 

関わる・認める

生態人類学は挑む SESSION5
関わる・認める

A5判 356ページ
価格:3,850円 (消費税:350円)
ISBN978-4-8140-0385-3 C3339
奥付の初版発行年月:2022年01月 / 発売日:2022年01月下旬
発行:京都大学学術出版会  
発売:京都大学学術出版会
この大学出版部の本一覧
在庫あり

内容紹介

単独になりがちなオランウータン、努力して群れるゴリラ、離合集散するチンパンジー、いくつもの集団を生きるヒト。葛藤と喜びのはざまで常に隣人とともにある世界。否応なく開始される不断の交渉と、あらゆる相をみせる共存の形が生み出す他者への想像力は、いかに独自の秩序を形成していくのか? 霊長類とヒトの比較から、「ともに生きること」の諸相に迫る。

著者プロフィール

河合 香吏(カワイ カオリ)

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授.1961年生まれ.京都大学大学院理学研究科博士課程修了,博士(理学).主な著作に,『ものの人類学2』(共編著,京都大学学術出版会,2019年),『極限―人類社会の進化』(編著,京都大学学術出版会,2020年)などがある.

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序 [河合香吏]

第Ⅰ部 秩序と社会の起原 

第1章 何が社会に「秩序」をもたらすのか?[北村光二] 
 1 社会の秩序とは何か?
 2 「パラドックス=決定不能な状態」の克服による新しい「秩序」の生成
 3 「価値ある物の他者への移譲」という相互行為が切り開く新たな秩序の地平
 4 「意味の共有」を手がかりにした「協働」による問題対処

第Ⅱ部 社会に生きる,社会で育つ

第2章 群れない類人猿—オランウータンの関わり合いから見える「集まらない」社会性[田島知之] 
 1 野生オランウータン調査のある1日
 2 オランウータン―群れない類人猿
 3 集まり,離れることで生成される社会
 4 集まらない理由―環境による制約と行動の違い
 5 オランウータンが集まるとき
 6 共存実現のメカニズム―社会的葛藤への対処行動
 7 離れながらの相互作用―オスの二型成熟と繁殖戦術
 8 まとめ:離れながらつながる社会性の原型

第3章 狩猟採集民の子どもはどのようにして大人になるのか—育児協働と子どもの狩猟採集活動[山内太郎]
 はじめに
 1 人間のライフサイクル
 2 狩猟採集社会における乳幼児と人々との関わり
 3 子どもと森との関わり
 おわりに

第Ⅲ部 食べることとささえあい

第4章 全体の努力と個体の努力—群れはいかに維持されるのか[岩田有史]
 はじめに
 1 方法
 2 ニシゴリラの採食行動の季節変化
 3 体サイズによる採食行動の違い
 おわりに―「関わる・認める」結果としての群れ

第5章 栄養生態学からみた人との関わりと子どもたち—近代化過程にあるパプアニューギニア東高地州におけるフードシェアリング[夏原和美]
 はじめに
 1 「何をどのくらい食べるか」を規定する要因
 2 調査地の概要と調査方法
 3 フードシェアリングの実態
 4 近代化とフードシェアリング
 おわりに

第Ⅳ部 行為のやりとり,もののやりとり

第6章 群れの「外」の関わり合い—ニホンザルの互恵性からみる社会[川添達朗]
 はじめに
 1 ニホンザルの社会とオスの生活史
 2 群れの内と外―オスのメンバーシップと交渉
 3 親和的関係の持続性と機能
 4 互恵的利他行動のメカニズム
 おわりに

第7章 格差のある二者の共生にみる力学—ミャンマーのチャ農家と労働者によるチャ摘み制度の調整を事例に[生駒美樹]
 はじめに―格差のある二者の共生
 1 シャン州ナムサン郡の茶生産
 2 農家と労働者の「支援」関係
 3 制度の調整
 4 揺らぐ農家と労働者の境界
 5 「制度」の調整と共生

第Ⅴ部 婚姻と家族のすがた

第8章 離合集散が織りなす集団の動態—ヒトとチンパンジーの社会にみる概日性多相集団[座馬耕一郎]
 1 人間が作る集団の特徴
 2 人間が作る集団の起原
 3 霊長類の社会構造
 4 観察事例
 5 離合集散と周期性
 おわりに

第9章 振る舞いをつむぎ,他者とともに生きる—パプアニューギニア・マヌス島の結婚生活と相互行為[馬場 淳]
 はじめに―相互行為の深遠な森へ
 1 民族誌的背景
 2 プヌオウ―クルティ社会における相互行為の鍵概念
 3 「振る舞い」の指標としての婚資
 4 開示される「振る舞い」―パラ・ソウエ儀礼
 5 相互行為への意思―他集団との姻戚交流
 おわりに―他者のための行為へ

第Ⅵ部 ともに生きることの方途

終 章 共存の諸相—他者と関わり,他者を認めるとはどのようなことか[河合香吏]
 はじめに
 1 人類学と霊長類学の協働―異種間比較という視点と方法
 2 群居のなかから
 3 行為のやりとり,もののやりとり
 4 集団レベルの「関わる・認める」
 おわりに

索 引
執筆者紹介


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。