大学出版部協会

 

ペルシア語文化圏における形成と展開普遍史の変貌

普遍史の変貌 ペルシア語文化圏における形成と展開

A5判 456ページ 上製
価格:6,930円 (消費税:630円)
ISBN978-4-8158-0891-4 C3022
奥付の初版発行年月:2017年12月 / 発売日:2017年12月中旬

内容紹介

歴史叙述の根底を問い直す――。前近代の世界には、天地創造に始まる人類の系譜を描く 「普遍史」 という歴史類型が存在した。著名な 『王書』 や 『集史』 から、地方王朝やモンゴル時代の多様な手稿本までを徹底的に調査し、世界認識のダイナミックな変容を跡づける力作。

著者プロフィール

大塚 修(オオツカ オサム)

1980年、東京に生まれる。2003年、東京大学文学部卒業。2012年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。現在、同研究科助教。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

 凡 例
 地 図

序 章 普遍史研究の展望と意義
     はじめに 問題の所在
     1 問題設定
     2 先行研究
     3 時代設定
     4 普遍史の定義
     5 用語の定義
     6 本書の構成

  第Ⅰ部 『王書』 以前の古代ペルシア史叙述
         —— 『王の書』 から 『王書』 へ

第1章 旧約的普遍史と古代ペルシア史の相克
     はじめに
     1 アラブの系譜学者と古代ペルシア史
       (1) イブン・ハビーブ 『美文の書』
     2 イブン・ムカッファアと古代ペルシア史
       (2) イブン・クタイバ 『知識』
       (3) ディーナワリー 『長史』
       (4) 『ペルシア・アラブの諸王の歴史に関する究極の目的』
     3 古代ペルシア四王朝叙述法の萌芽
       (5) ヤアクービー 『歴史』
       (6) タバリー 『預言者と王の歴史』
       (7) マスウーディー 『黄金の牧場』 / 『助言と再考の書』
       (8) クダーマ・ブン・ジャアファル 『租税の書』
     章 結

第2章 『王の書』 の 「復活」 と流行
       —— ペルシア系地方王朝における普遍史
     はじめに
     1 ハムザ・イスファハーニーによる古代ペルシア史の再編
       (1) ハムザ・イスファハーニー 『王と預言者の年代記』
     2 ペルシア語歴史叙述の萌芽と 『王の書』 の流行
       (2) アブー・マンスール 『王書』
       (3) バルアミー 『歴史書』
     3 ハムザ・イスファハーニー後のアラビア語古代ペルシア史叙述
       (4) マクディスィー 『創始と歴史』
       (5) フワーリズミー 『学問の鍵』
       (6) ミスカワイフ 『諸民族の経験』
       (7) ビールーニー 『過去の痕跡』
     章 結

第3章 フィルダウスィーの 『王書』 と古代ペルシア史
       —— ガズナ朝における普遍史
     はじめに
     1 フィルダウスィーの古代ペルシア史叙述
       (1) フィルダウスィー 『王書』
     2 フィルダウスィーと同時代の古代ペルシア史叙述
       (2) サアーリビー 『列王伝精髄』
       (3) ガルディーズィー 『歴史の装飾』
     章 結

 第Ⅰ部結論

  第Ⅱ部 ペルシア語普遍史書の成立
         —— 『王書』 から 『選史』 へ

第4章 『王書』 の流行とペルシア語普遍史
     はじめに
     1 セルジューク朝時代の 『王書』 の評価
     2 セルジューク朝時代の古代ペルシア史叙述
       (1) ガザーリー 『諸王への忠告』
       (2) イブン・バルヒー 『ファールスの書』
       (3) 『史話要説』
       (4) ファフル・ラーズィー 『光の真実』 / 『知識の集成』
       (5) イブン・イスファンディヤール 『タバリスターン史』
     3 アラビア語普遍史書における古代ペルシア史叙述
       (6) 『天文学者教程』
       (7) イブン・ジャウズィー 『整然たる歴史』
       (8) イブン・アスィール 『完史』
     4 奴隷王朝における古代ペルシア史叙述
       (9) ファフル・ムダッビル 『系譜書』
       (10) ジューズジャーニー 『ナースィル史話』
     章 結

第5章 ペルシア語普遍史とオグズ伝承
       —— アブー・サイードの即位まで
     はじめに
     1 ガザン以前のペルシア語普遍史書
       (1) バイダーウィー 『歴史の秩序』
       (2) ザッジャージー 『吉兆の書』
     2 ガザン以降のペルシア語普遍史書
       (3) カーシャーニー 『歴史精髄』
       (4) ラシード・アッディーン 『集史』
       (5) バナーカティー 『バナーカティー史』
    章 結

第6章 旧約的普遍史、古代ペルシア史、オグズ伝承の接合
       —— アブー・サイードとギヤース・ラシーディーの時代
     はじめに
     1 三つの人類史の接合
       (1) ハムド・アッラー・ムスタウフィー 『選史』
     2 アブー・サイード期のペルシア語普遍史書
       (2) アフマド 『心優しい子ども』
       (3) シャバーンカーライー 『系譜集成』
       (4) アクサラーイー 『月夜史話』
     章 結

 第Ⅱ部結論

  第Ⅲ部 ペルシア語普遍史書の再編
         —— 『ペルシア列王伝』 から 『歴史集成』 へ

第7章 古代ペルシア史の再編
       —— ハザーラスプ朝におけるペルシア語文芸活動と 『ペルシア列王伝』
     はじめに
     1 ハザーラスプ朝史研究の意義
     2 ヌスラト・アッディーンによる文芸活動の庇護・奨励
       (1) シャラフ・カズウィーニー 『ペルシア列王伝』 / 『ヌスラト書簡集』
       (2) 著者不明 『贈物』
       (3) シャムス・ファフリー 『ヌスラトの尺度』
       (4) ヒンドゥーシャー 『先祖の経験』
       (5) 著者不明 『諸民族の経験』
     3 献呈作品におけるヌスラト・アッディーンの表象
     4 『ペルシア列王伝』 に対する需要
       (6) ニークパイ・ブン・マスウード 『ニークパイの歴史』
     章 結

第8章 イランの地の地方政権とイラン概念
     はじめに
     1 ヤズド・ニザーム家の名士シャムス・フサイニー
       (1) アリー・トゥスタリー 『諸王への贈物』
     2 インジュー朝
       (2) アームリー 『高貴なる諸学問』
     3 ジャラーイル朝
       (3) アハリー 『シャイフ・ウワイス史』
     4 ムザッファル朝
       (4) アラー・カズウィーニー 『探求者の道』
       (5) アバルクーヒー 『歴史の天国』
     章 結

第9章 イランの地の歴史からイランとトゥランの歴史へ
       —— ティムール朝時代
     はじめに
     1 ティムール朝史と普遍史の接合
       (1) 『イスカンダル無名氏の史書』
       (2) 『ムイーンの歴史精髄』
       (3) イブン・イナバ 『スルターンの諸章』
     2 オグズ伝承と古代ペルシア史の融合
       (4) ヤズディー 『勝利の書』
     3 ハーフィズ・アブルーによるペルシア語普遍史の再編
       (5) ハーフィズ・アブルー 『歴史集成』
     4 ティムール朝におけるペルシア語普遍史書の手稿本作成
     章 結

終 章

 付表 普遍史書における古代ペルシア史叙述の変遷
 参考文献
 あとがき
 図表一覧
 索 引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。