大学出版部協会

 

新たな議論のために大学論を組み替える

大学論を組み替える 新たな議論のために

四六判 320ページ 並製
価格:2,970円 (消費税:270円)
ISBN978-4-8158-0967-6 C3037
奥付の初版発行年月:2019年10月 / 発売日:2019年10月下旬

内容紹介

何を守り、何を見直していけばよいのか――。なしくずしの政策追随に陥る大学。なぜこんなことになっているのか。価値や理念や規範をめぐる議論を避けることなく、教育の質、評価、学問の自由など具体的なトピックを通して、よい改革論とダメな改革論を区別し、大学が公共的な役割を果たし続けられる道を拓く。

前書きなど

一九九一年の大学設置基準の大綱化以来、日本の大学はとめどない改革の波にさらされてきている。改革論や実際の改革の中には、現場の一大学教員の目から見て、おかしなものが少なくない。この大学改革の流れをどう考えたらよいのか――これが本書の中心的な問いである。

大学について考えてみようと思って文献を探すと、これまた一九九〇年代半ばごろから爆発的な増加が始まり、近年は山のように出されていることがわかる。しかし、そこには何かが足りないような思いを感じてきた。

データベースで文献を探していくと、主に三種類の文献があることがわかる。第一に、大学教育の特定の科目の担当教員が書いた、授業の改善を扱ったものである。分析も考察もない実践レポートのようなものから、きちんとした考察を含んだものまで多種多様である。これらは共通して、「どうすればうまくいくのか」「どうすれば効果があるのか」という技術論的関心で書かれている。個別の科目の教育の改善には資すると思うけれども、大学改革の流れをとらえ直したいという関心には答えてくれない。

第二に、大学改革の動向に関するものである。中央の政策動向をいち早く解説するものから、「うちの大学(ないしは学部)ではこんなことをした」といった報告書のようなものまで、これまた多種……

[「はじめに」冒頭より]

著者プロフィール

広田 照幸(ヒロタ テルユキ)

1959年生まれ
1988年 東京大学大学院教育学研究科修了
南山大学文学部助教授、東京大学大学院教育学研究科教授などを経て
現 在 日本大学文理学部教授、日本教育学会会長
著 書 『陸軍将校の教育社会史』(世織書房、1997年、サントリー学芸賞)
    『教育言説の歴史社会学』(名古屋大学出版会、2000年)
    『ヒューマニティーズ 教育学』(岩波書店、2009年)
    『教育は何をなすべきか』(岩波書店、2015年)
    『士族の歴史社会学的研究』(共著、名古屋大学出版会、1995年)
    『現代日本の少年院教育』(共編著、名古屋大学出版会、2012年)など

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに

I 総 論

第1章 日本の大学とグローバリゼーション
はじめに
1 グローバリゼーションの衝撃
2 「大学教育の質」をめぐる日本的文脈
3 方向性を見失う「質」
おわりに

II 大学の組織と教育改善

第2章 大学の組織と機能
はじめに
1 「進まない改革」それとも「果てしない改革」?
2 大学という奇妙な組織
3 4つのレベルと対立・葛藤
4 大学の機能をとらえ直す
おわりに

第3章 大学教育の改善・改革をどう考えるか
はじめに
1 大学の学校化をどう超えるか
2 職業世界との関係の変容
おわりに

III 大学の分野別教育の質保証をめぐって

第4章 大学教育の質保証をどう考えるか
 ――政策と現場との間――
はじめに
1 「大学教育の質保証」が出てきた経緯と問題点
2 質保証をどう考えるか
3 何をするべきか
おわりに

第5章 第一線大学教員はなぜ改革を拒むのか
 ――分野別参照基準の活用について――
はじめに
1 分野別参照基準と評価
2 「役に立たない」という認識
3 質保証の政治的性格
4 同僚との話し合いの困難さ
5 参照基準の有効活用に向けて

IV 評価の問題

第6章 教育研究の評価をどう考えるか
はじめに
1 評価が不可欠になってきた文脈
2 評価のあり方を見直す視点
3 評価の目的と手段をめぐる混乱
4 選択と自律性の必要
おわりに

第7章 評価に関する議論の整理と今後の課題
はじめに
1 誰が何のために評価するのか
2 何をどのように評価するのか
おわりに

V 学問の自由と大学の自律性

第8章 ポスト「教授会自治」の時代における大学自治を考える
はじめに
1 教授会自治の時代の終わり
2 自治を手放してはいけない理由
3 自治をあきらめない
おわりに

第9章 学問の自由と政治
 ――自由な社会のために――
はじめに
1 国会でのおかしなやり取り――問題の発端
2 教育目標規定の乱用
3 歯止めを無視
4 「適切に」ということの不適切さ
5 税金で賄われているから言うことをきけ?
6 たかが式典?
7 国旗・国歌問題とネオリベラルな大学改革
おわりに――学問の自由が社会の自由を支える

VI これからの社会と大学

第10章 技術革新が描く社会と大学
 ――その性格を問い直す――
はじめに
1 大学の知と社会的有用性
2 第四次産業革命論と日本のSociety 5.0論
3 未来投資会議における大学教育論
4 見落とされている諸問題
5 民主主義と文化という社会的有用性に向けた大学――結論に代えて

あとがき
図表一覧
索 引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。