大学出版部協会

 

鯨と捕鯨の文化史

鯨と捕鯨の文化史

A5判 466ページ 上製
価格:3,960円 (消費税:360円)
ISBN978-4-8158-1102-0 C3039
奥付の初版発行年月:2022年11月 / 発売日:2022年11月中旬

内容紹介

鯨は人間にとって重要な生活財であると同時に、その巨体はいつの時代にも人の心を魅了し、意味の産出を促す「文化的」存在でもあった。本書は、捕鯨活動400年の歴史を通じて、東西の捕鯨文化を浮彫りにするとともに、自然と人間の関係を鋭く問い直した力作である。


目次

はじめに――風を捕え、影を捉ふる

第1章 鯨の「発見」
――近代捕鯨の誕生
1 鯨革命の時代
2 ホエール・ウォッチングとアメリカ
3 近代捕鯨の誕生
4 スピッツベルゲン島捕鯨――法律論争と情報戦争
5 北極圏捕鯨の実際

第2章 ヤンキー・ホエーラーズ
1 ヤンキー・ホエーラーズの誕生
2 拡張の論理(1)――大西洋
3 拡張の論理(2)――ケープホーンと捕鯨
4 拡張の論理(3)――オーストラリア
5 拡張の論理(4)――太平洋
6 拡張の論理(5)――黄金時代への数量的アプローチ
7 典型的捕鯨船ジェームズ・ローパー号の場合
8 レイ・システム――捕鯨船の日常生活
9 鯨をどう見たか

第3章 鯨組と鯨
1 古代日本列島の鯨利用と基本捕鯨
2 鯨意識の高まりと鯨革命
3 鯨組の成立
4 鯨組の組織
5 有機的共同体としての鯨組
6 儀式としての捕鯨
7 母子鯨

第4章 鯨を書く、鯨を考える
1 旅行記と鯨
2 北極圏捕鯨の文書
3 捕鯨専門書の登場――ロマンティシズムとヒロイズム
4 科学と共和主義
5 鯨文書の黄金時代
6 白鳥の歌
7 本草学と鯨
8 鯨専門書の登場
9 鯨専門書の発展
10 一角の道
11 「文化」としての捕鯨――『勇魚取繪詞』の世界

第5章 鯨よ、あれがウラガの灯だ!
――漂流民と捕鯨船
1 捕鯨船の影
2 長者丸漂流物語
3 「セップ・ゼンロッパ」――救出に当たった船
4 「二十四日朝かと覺申候」――救出の日
5 「ヲイメンタンヌイベルフル」――出会った捕鯨船
6 「ダーフと申すもの有之候」――捕鯨船の食事
7 「この水目にしみ申候」――捕鯨船の日常生活
8 漂流民の見た捕鯨作業

第6章 エビス神の死
――近代化と鯨
1 鯨組とノルウェー式捕鯨――終焉と始まり
2 捕鯨近代化への道
3 漁業資本と鯨組
4 エビス神の死と朝鮮侵略
5 南氷洋――最後のフロンティア
6 軍靴の音と鯨――戦略物資としての鯨油
7 BWU(シロナガス単位)の登場
8 捕鯨オリンピック

第7章 鯨の意味論
1 鯨の意味論――3つのレヴェル
2 鯨の産業意味論
3 科学と感傷
4 人間中心主義
5 鯨の観念論的意味論――メディアホエールの誕生
6 鯨の相対的意味論(1)――カニバリズムと鯨肉食
7 鯨の相対的意味論(2)――汎人間主義の崩壊と連続
8 結論にかえて――捕鯨文化と日本論

図表グラフ一覧
引用・参照文献


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。