大学出版部協会

 

[ 「近代科学の源流」 物理学編別巻]異端の科学史

異端の科学史 [ 「近代科学の源流」 物理学編別巻]

B6判 310ページ
価格:1,760円 (消費税:160円)
ISBN978-4-8329-2741-4(4-8329-2741-8) C1342
奥付の初版発行年月:1979年06月 / 発売日:1979年06月下旬

内容紹介

科学の歴史は失敗と誤謬の集積の上に築かれているといっても過言ではない.今日,正統とされる理論でかてては異端の烙印を押されていたものも多い.これらのうちから,物理学の分野における17の理論を紹介し,科学史上の異端・失敗・思い違いの持つ意義を明らかにする.

著者プロフィール

大野陽朗(オオノ ヨウロウ)

北海道大学理学部教授・宇宙物理学

高村泰雄 (タカムラ ヤスオ)

北海道大学教育学部助教授・教授法

藤井寛治 (フジイ カンジ)

北海道大学理学部助教授・素粒子物理学

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序章  なぜ‘異端の科学史’なのか?
  1  万物は数である—ピタゴラスの数学的宇宙
  2  魂も原子から成る—古代ギリシアの原子論
  3  天空は回転する—天動説と占星術
  4  インペトゥスが物体を動かす—中世の運動理論
  5  永久機関を求めて—エネルギー保存則への道
  6  金をつくるニュートン—錬金術の光と陰
  7  熱も元素である—ラヴォアジェの熱素説
  8  太陽は熱くない—ハーシェルの光熱説
  9  電気は単一の流体—フランクリンの電気理論
 10  力の中心としての原子—ボスコヴィッチのダイナミズム
 11  重力と電気は統一される—ファラデーの重力・電気転換実験
 12  幻の放射線—‘N線’の発見と否定
 13  エーテルは宇宙を満たす—この不思議なる媒質
 14  光は粒子か波か—光の正体をめぐる抗争
 15  磁気単極は存在するか—量子力学はそれを否定しない
 16  宇宙定数は変化する—マクロとミクロの世界の相互関連
 17  光より速い粒子—タキオンの奇妙なふるまい


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。