大学出版部協会

 

史料空間論への旅立ち日本近世史料学研究

日本近世史料学研究 史料空間論への旅立ち

高木 俊輔:編著, 渡辺 浩一:編著
A5判 568ページ
価格:9,350円 (消費税:850円)
ISBN978-4-8329-6081-7(4-8329-6081-4) C3020
奥付の初版発行年月:2000年03月 / 発売日:2000年03月下旬

内容紹介

近世史料学研究の新しい動向を先導する力作.文献史料学を,日本近世を対象として深く掘り下げ,緻密な実証研究に基づく新たな方法論を追求する.国立史料館スタッフを中心とする共同研究の成果.

著者プロフィール

高木 俊輔(タカギ シュンスケ)

国文学研究資料館史料館長・教授

渡辺 浩一(ワタナベ コウイチ)

国文学研究資料館史料館助教授

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序 日本近世史料学研究の現状と課題

第1部 史料のライフサイクル論
第 1章 江戸幕府勘定所と代官所の史料空間——勘定所系「伺書」のライフサイクルをめぐって
第 2章 幕府官僚制機構における伺と指令の文書類型——江戸町奉行所『撰要類集』の分析を
      中心として
第 3章 幕府寺社奉行所における建築認可システムの史料学的検討
第 4章 松江藩郡奉行所「民事訴訟文書」の史料学的研究

第2部 史料保管史
第 1章 幕府寺社奉行と文書管理
第 2章 近世都市高山における「町方」文書の保管構造
特  論 高山町年寄文書の保管容器について
第 3章 商品流通機構の情報蓄積——肴万問屋と問屋場をめぐって
第 4章 明治初年竹沢寛三郎支配期の文書引継・保管問題 (高木俊輔)
第 5章 近代的史料管理秩序の形成——「高山町会所・戸長役場文書」の引継目録から見た
第 6章 「町村制」における文書管理の性格——近現代史料論としての考察

第3部 近世史料学の新しい領域
第 1章 近世前期の広域村落支配と史料の作成・授受・管理——北遠幕領を事例として
第 2章 文書作成請負業者と村社会——近世飛騨地域における筆工を事例として
第 3章 近世後期の年貢徴収をめぐる勘定所−代官関係の史料学的考察——天保改革
      期の飛騨幕領を中心に
第 4章 甲斐国の神社組織と番帳——文書の売買・改竄・管理
第 5章 大名家文書の中の「村方文書」

結  史料空間への旅立ち


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。