札幌大学産業経営研究所企業研究シリーズ 鶩
北海道の企業 2 ビジネスをケースで学ぶ
価格:3,080円 (消費税:280円)
ISBN978-4-8329-6697-0 C3034
奥付の初版発行年月:2008年06月 / 発売日:2008年06月下旬
学生や若い社会人がビジネスの感覚を身につけるために! 経営に顕著な特性をもち,それが業績の変化に反映されている,北海道の代表的企業12社の多様な事例を深く掘り下げて分析した,生きた経営学への招待。企業分析シリーズの第2集
目次
シリーズ<北海道の企業>刊行にあたって
序 章 ケース・スタディーから学ぶこと——企業の成長要素と経営環境の変化
企業の成長要素/『北海道の企業』でみえた部分/本書で焦点を当てたマーケティング/
顧客動向を把握するマーケティング/ブランドとネットワーク/希少性とブランド形成/
中小企業の成長と資金調達/資金調達と信用/まとめ
第1章 きのとや——街の手づくりケーキ屋からの事業展開
1.「きのとや」成立の経緯
素人の挑戦/ケーキ宅配というアイディア
2.1店舗売り上げ日本一
「異常」な伸長/「5つの日本一」目標
3.ビジネスモデルの構築
製造・発注・配送システム/大きな試練と教訓/店舗の増設と百貨店への出店
4.おみやげ菓子のブランド戦略
「きのとやスフレ」 33/積極的な新商品開発/スイーツ王国建設に向けて
5.むすびにかえて─マーケティング論からみた「きのとや」
第2章 六花亭製菓——幸運とマーケティング戦略が育てた北海道ブランド
1.創 業 期
最初の幸運
2.ブランド形成の初期
地域文化に根ざしたネーミングとパッケージ/ホワイトチョコレート
3.六花亭ブランドへの転換
六花亭の誕生/「マルセイバターサンド」
4.生産と販売の体制づくり
生産体制/店舗網
5.六花亭ブランドを支える要素
商品開発・販売戦略/ブランドづくりにつながる人事戦略/文化(メセナ)活動
6.ま と め
第3章 サンマルコ食品——北海道ブランドの輸出企業
1.スタート
2.売れる商品の開発
3.販売先の開拓
4.食を取り巻く環境の変化
5.冷凍食品市場の概要
6.品質管理
7.二つのブランド戦略
8.今後の展望
第4章 佐藤水産——本物の北海道の味を提供する水産加工業
1.佐藤水産の概要
佐藤水産を支える経営理念/会社組織のネットワーク
2.水産加工業の常識にとらわれない発展の経緯
創業──佐藤商店から佐藤水産へ/札幌への進出/「石狩」 へのこだわり/
マーケティングの全面展開
3.事業展開にみられる独自性
北海道産食材で 「らしさ」 を追求/「天然鮭」を提供するという社会的使命/付加価値指向の
新製品開発/安心・安全追求の高いハードルを設定/「商売冥利」「感動共有」の社風/
石狩鮭から佐藤水産ブランドへ
4.おわりに──佐藤水産にみる成功要因
第5章 森高牧場——一酪農経営体がもつ社会性
1.森高牧場の歩み
入植から酪農へ/「優良酪農家」への道/「マイペース酪農」への転機
2.根釧原野での大規模酪農経営の展開
パイロットファーム開拓事業/ 開拓パイロット事業/基本法農政のもとでの「新酪農村」 建設/
大規模酪農経営の構造
3.森高牧場の経営転換
マイペース酪農での具体的な方策/経営転換の経緯と成果
4.家畜糞尿処理への取り組み
「社会問題」 としての家畜糞尿問題/マイペース酪農での糞尿処理/地域漁業者との交流
──活性水(U水)に向けて
5.おわりに──残された問題
第6章 日農機製工——北海道の大規模農業を支える農業機械メーカー
1.農業機械産業の動向/農業機械産業を特徴づけることがら/北海道の農業機械産業
2.売れる製品開発の深耕
ニチノーグループの形成/製品設計の充実と製品開発
3.ものづくりの体質改善
生産工程管理システムの構築/5S活動の実施/人に優しい職場づくり
4.確かな品質保証を実現するための 「人づくり」
社内資格制度/業務の標準化と目標管理
5.今後の課題と戦略
第7章 ソメスサドル—─革を極めたもの造り
1.馬具メーカーからの変遷
産炭地の地域再興のための創業/輸出企業からの転換/企業再建/社名の変更から
新しい経営へ
2.国内企業の衰退が著しい事業環境
業界規模の縮小/零細規模が中心
3.馬具技術を活かしたもの造り
製品のコンセプト/素材にこだわる/クラフトの技が活きる生産工程/生産計画ともの造り体制/
革から発想する製品企画/コア・コンピタンス
4.地道な営業で市場を開拓
売上構成/販売チャネル/本州進出/ひたすら地道な営業を展開
5.ブランド企業への道
ブランドとは/ブランドの役割/ブランド構築/ブランド確立に向けて
第8章 キ メ ラ——北海道へ進出して大きく飛躍した金型部品加工メーカー
1.金型業界の動向
わが国の金型業界/道内業界の現状
2.株式会社キメラの設立
室蘭進出の経緯/社名の由来/室蘭進出に当たっての公的支援/室蘭進出後,基盤づくりに
貢献した2人
3.協和精工・キメラの技術等の変遷
4.キメラの業績
キメラ製品の特徴/キメラの経営実績/キメラのISO認証取得
5.キメラの強み(成長要因)
人材の確保と人材教育/数字」を通じての組織力強化/IT技術と匠の技術の融合
──短納期の実現/豊富な機械設備とその活用/発注先を虜にする 「金型のデパート」/
社長の仕事は情報収集
6.新たな挑戦
金型部品から完成品へ/キメラの研究開発
第9章 カナモト——建設機械レンタル市場のパイオニア
1.カナモトの沿革
創業/金(金本)太中氏の経営への参画/会社(法人)設立/建設機械レンタル業の創成期/
建設機械レンタル業の特性/急成長期
2.多店舗展開・アライアンスによるシナジー効果の最大化
多店舗戦略/東北・関東へ拠点を展開—北海道外へ進出/中部・関西への進出/
アライアンス戦略
3.多店舗展開を支えてきた資本戦略
「脱」同族会社/株式上場
4.情報戦略
ハードメリットとソフトメリット
5.今後の展望
縮小する建設投資市場/資産戦略/海外進出/多角化/おわりに
第10章 モ ロ オ——地域密着型の総合健康・医療企業を目指す医薬品卸
1.医療用医薬品流通の概要と卸売業の動向
医療用医薬品流通の概要/道内の医薬品卸業界の動向
2.モロオの創業と発展
3.モロオの事業内容と特徴
医薬品の販売,受注・配送/地域密着型総合健康・医療企業としての事業の多角化
4.未来に向かって──事業を担う人材の育成
第11章 ム ト ウ——常に未来を志向して全国展開する医療機器総合商社
1.医療の始まりと今
2.医療制度と医療機器業界
3.経営展開の経緯
ムトウの今/経営拡大の軌跡──北海道から全国へ
4.ムトウの経営戦略
業界環境の特徴/ムトウの戦略とは/拡大を可能にした素地
5.戦略を具体化する取組み
経営の基盤確立のために/経営を支える人材の育成/市場への情報化対応
6.これからのムトウ
今後の展開/北海道へのこだわり
第12章 データクラフト——ソフトウェア産業のものづくりとマーケティング戦略
1.創業の経緯と時代背景
大学入学から就職,そして転職/パソコン産業の草創期/デービーソフトへの入社/
パソコンの進化と業界動向/データクラフト設立の下地/デービーソフト退社/データクラフト
設立/人に支えられての創業
2.『素材辞典』の制作
DTPの普及と出版・印刷業界における写真ニーズ/著作権フリーの写真/フォトエージェンシー
業界/『素材辞典』制作の法律問題4/著作権と写真家/経営資源
3.マーケティング
競合製品に対する差別化/営業努力/シリーズ商品化/『素材辞典』が業界に与えた影響
4.経営環境の変化と今後の展望
ロングセラー・シェアナンバーワン製品
終 章 企業活動と地域経済——規模・成長性・波及効果
企業活動の外部効果ということ/地域における集積の意義/集積からネットワークへ/
産業連関の視点からみた北海道産業の動態/産業の地域経済への生産波及効果を測る/
地域におけるリーディング企業の役割