大学出版部協会

 

毛詩稽古編研究陳啓源の詩経学

北海道大学大学院文学研究科研究叢書18
陳啓源の詩経学 毛詩稽古編研究

A5判 216ページ 上製
価格:6,160円 (消費税:560円)
ISBN978-4-8329-6728-1 C3098
奥付の初版発行年月:2010年03月 / 発売日:2010年04月中旬
発行:北海道大学出版会  
発売:北海道大学出版会
この大学出版部の本一覧
在庫あり

内容紹介

明末清初の学者、陳啓源の主著『毛詩稽古編』は詩経研究の重要文献であるにも関わらず、その研究は閑却されてきた。本書はその成立や編纂の過程、詩経学の特色とその後世に及ぼした影響について、様々な観点から検討を加え解明を試みる。

著者プロフィール

江尻 徹誠(エジリ テツジョウ)

2008年 北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了
      博士(文学)取得
現 在 北海道大学大学院文学研究科専門研究員
専 攻 中国思想 詩経学
主要論文
「陳啓源『毛詩稽古編』における詩序論について」(『日本中国学会報』第57集,日本中国学会,2005年)
「清代詩経学中的詩序論」(『2007年中日博士生学術研討会・第二届東亜経典詮釈中的語文分析国際学術研討会会議論文集』,文献与詮釈研究論壇,2007年)
「『毛詩稽古編』研究――従成書到流布」(『当代経典詮釈多元整合教学研討会会議論文集』,当代経典詮釈多元整合学程研究計画,2009年)

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序  章
 一 研究目的 
 二 先行研究と研究状況  
 三 研究対象  
  1 陳 啓 源  
  2 『毛詩稽古編』  
第一章 陳啓源『毛詩稽古編』成立とその流布
 はじめに  
 一 『毛詩稽古編』完成までの経緯  
 二 『毛詩稽古編』の流布と字体に関する問題  
 三 嘉慶刊本以前における『毛詩稽古編』の流布  
 小  結  
第二章 『毛詩稽古編』嘉慶刊本の上梓とその影響――費雲『毛詩稽古編附』の意味するもの――
 はじめに  
 一 嘉慶刊本の縁起  
 二 嘉慶二十年重刊本と『附攷』の附与  
 三 光緒九年縮印本と佑清  
 四 費雲『附攷』の意味するもの  
  1 『附攷』とそこにみえる諸本  
  2 『附攷』の校勘と現存する諸本の比較  
  3 『附攷』からみる嘉慶刊本の異同  
 小  結  
第三章 『毛詩稽古編』と『詩経通義』――両書の成立に関する一考察として――
 はじめに  
 一 陳啓源と朱鶴齢の学術的交流  
 二 『毛詩稽古編』の起稿と『詩経通義』の擱筆  
 三 陳啓源と朱鶴齢の詩経学  
 小  結  
第四章 陳啓源の『詩経』解釈――その方法と後世の評価――
 はじめに  
 一 『詩経』解釈における基本的態度  
 二 『毛伝』および『鄭箋』に対する態度  
  1 『毛伝』に対する態度  
  2 『鄭箋』に対する態度  
 三 諸説を取捨選択する基準  
 四 『毛詩稽古編』の受容と評価に関する一考察  
 小  結 
第五章 『毛詩稽古編』における詩序論
 はじめに   
 一 『詩序』を重視する要因   
 二 『詩序』の起源に関する議論   
 三 『詩序』の由来に関する考証   
 小  結   
第六章 清代詩経学における詩序論
 はじめに   
 一 清初における尊序派の詩序論   
  1 朱鶴齢の詩序論   
  2 陳啓源の詩序論   
 二 清初以降の詩序論   
  1 恵棟の詩序論   
  2 銭大昕の詩序論   
  3 翁方綱の詩序論   
  4 胡承の詩序論   
 小  結   
第七章 陳啓源の賦比興論――六義論に関する一考察として――
 はじめに   
 一 「六義」における賦比興   
 二 陳啓源の賦比興論   
 三 朱熹の賦比興論に対する批判   
 四 賦比興の混同と全不取義説   
 五 文字の呼応と全不取義説   
 小  結   

結  語
参考文献  
後  序   
An outline of this book
中文摘要
人名索引
事項索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。