大学出版部協会

 

女たちの日韓キリスト教史

女たちの日韓キリスト教史

A5判 272ページ
価格:4,840円 (消費税:440円)
ISBN978-4-86283-314-3 C3016
奥付の初版発行年月:2021年03月 / 発売日:2021年03月上旬

内容紹介

日本による朝鮮植民地時代から現代まで、日韓女性キリスト者たちは互いをどう理解し活動を展開したのか、フェミニズムの視点から考察。第2部には韓国フェミニスト神学についての論考を収録。

著者プロフィール

神山 美奈子(カミヤマ ミナコ)

兵庫県西宮市生まれ。関西学院大学神学部卒業、同大学神学研究科にて神学修士(Th. M)及び神学博士(Th. D)学位を取得。専攻は実践神学。在学中に韓国の延世大学校、梨花女子大学校に留学。日本キリスト教団牧師として兵庫松本通教会担任教師、甲陽園教会主任教師、丹後宮津教会担任教師を務める。ヴォーリズ学園近江兄弟社中学校聖書科教諭、聖潔大学校(韓国)日語日文学科専任講師、国立仁川大学校(韓国)非常勤講師、関西学院高等部、夙川学院中学・高等学校、梅花高等学校で聖書科非常勤講師などを経て現在、名古屋学院大学商学部准教授。日韓キリスト教史を主な研究課題とし、執筆・翻訳活動に励む。『아시아 공동체와 평화 열 가지 시선』(모시는 사람들、2020 年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

  まえがき
  凡例


第1部 女たちの日韓キリスト教史 ─婦人矯風会をめぐって─

 序章 問題設定と研究の意義
  1 問題設定と方法論
  2 先行研究の分析と研究課題

 第1章 明治期『婦人新報』における朝鮮理解
  1.1 日本キリスト教婦人矯風会の設立過程と当時の日韓関係
  1.2 設立から日清戦争(1886-1894年) ─清国から独立すべき隣国朝鮮─
  1.3 日清戦争から日露戦争(1895-1904年) ─保護国としての朝鮮─
  1.4 日露戦争から韓国併合(1905-1909年) ─保護国から植民地朝鮮へ─

 第2章 大正から昭和期『婦人新報』における朝鮮理解
  2.1 武断統治期(1910-1920年)
  2.2 文化統治期(1921-1930年)
  2.3 十五年戦争期(1931-1945年)

 第3章 女性キリスト教団体及び機関紙における朝鮮理解の比較分析
  3.1 『YWCA』との比較 ─韓国併合と3・1独立運動─
  3.2 『女學雜誌』との比較

 第4章 朝鮮理解に関する宣教学的考察 ─淑明女学校の設立過程を手掛かりに─
  4.1 淑明女学校設立と淵澤能惠
  4.2 淑明女学校と矯風会
  4.3 淑明女学校と日本組合基督教会
  4.4 淑明女学校と朝鮮総督府

 第5章 朝鮮理解に関する宣教学的考察 ─植民地期から現在まで─
  5.1 韓国併合による宣教理念への影響(1910年代)
  5.2 矯風会朝鮮支部設立期の宣教理念(1920年代)
  5.3 敗戦(解放)前後の宣教理念(1930-50年代)
  5.4 「神の国」建設としての宣教 ─1930年代の矯風会と今日の宣教学的課題─
  5.5 敗戦(解放)後の矯風会と大韓節制会の宣教理念の比較

 結論 研究成果と展望 ─矯風会と大韓節制会の歩み─
  1 各章における研究成果の概要
  2 今後の歩みにおける展望

 参考文献


第2部 韓国フェミニスト神学概観 教会論を中心に─

 序論 問題設定と研究の意義

 第1章 1960年代までの韓国教会における女性運動
  1.1 1880年代から日本帝国主義による植民地時代(1910年)まで
  1.2 日本帝国主義による植民地時代(1910-1945年)
  1.3 1945年の解放から60年代まで

 第2章 韓国フェミニスト神学の形成と発展
  2.1 1970年代におけるフェミニスト神学の受容
  2.2 1980年代におけるフェミニスト神学の形成
  2.3 1990年代におけるフェミニスト神学の発展

 第3章 韓国教会における女性の状況と動向
  3.1 女性と教会組織
  3.2 女性と按手
  3.3 女性と礼拝

 第4章 韓国フェミニスト神学と教会論
  4.1 伝統的教会論批判
  4.2 新たな教会論の模索
  4.3 フェミニスト神学の課題と展望

 結論 フェミニスト神学の意義と展望

 参考文献

  あとがき
  索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。