大学出版部協会

 

葉浅予と王先生の物語中国漫画のモダニズム

中国漫画のモダニズム 葉浅予と王先生の物語

A5判 384ページ
価格:5,720円 (消費税:520円)
ISBN978-4-86283-350-1 C3074
奥付の初版発行年月:2023年03月 / 発売日:2023年03月上旬

内容紹介

中国における文学・芸術の近代化をモダニズムと捉え、葉浅予の1920-30年代の創作に基づいた新しい文化史を構想。多様なイメージがいかに漫画へと変革・成立したのかを考察した集大成。

著者プロフィール

城山 拓也(シロヤマ タクヤ)

1982年 兵庫県姫路市生まれ
2011年 大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学
2012年 博士(文学、大阪市立大学)取得
大阪市立大学等非常勤講師、立命館大学言語教育センター外国語嘱託講師を経て、
現 在 東北学院大学教養学部准教授(2023年度から国際学部国際教養学科へ異動予定)
専 門 中国近現代文学

『中国モダニズム文学の世界─1920、30年代上海のリアリティ』(勉誠出版、2014年)、『中国現代文学傑作セレクション─1910-40年代のモダン・通俗・戦争』(勉誠出版、2018年、共編訳)、他。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに
凡例

 序章 中国漫画言説の系譜
  一 モダンアート・中国漫画
  二 モダンアートとモダニズム
  三 中国漫画言説の系譜
  四 連環漫画と連環画
  五 中国漫画のモダニズム
  六 新しい文化史構築を目指して

第一部 漫画空間の編成
 第一章 広告・カートゥーン・ファッションデザイン──『三日画報』から『上海漫画』へ
  一 漫画会の誕生
  二 一九二〇年代の葉浅予
  三 『三日画報』と『上海漫画』
  四 広告・カートゥーン・ファッションデザイン
  五 ファッションデザイナー・葉浅予
  六 漫画家の夢
 第二章 漫画空間の編成──『時代漫画』を中心に
  一 漫画雑誌刊行ブーム
  二 一九三〇年代の葉浅予
  三 『時代漫画』をめぐって
  四 葉浅予と『時代漫画』
  五 漫画空間の編成
 第三章 スケッチする画家──『浅予速写集』と『旅行漫画』
  一 シャンハイ・スケッチとモダン・スケッチ
  二 スケッチする画家
  三 漫画家の誕生
  四 『浅予速写集』
  五 『旅行漫画』
  六 モダンアート・スケッチ

第二部 王先生の物語
 第四章 コミック・ストリップの受容と変容──「ブリンギング・アップ・ファーザー」から「王先生」へ
  一 民国期中国のエンターテインメント
  二 「ブリンギング・アップ・ファーザー」から「王先生」へ
  三 一九二〇年代上海の都市文化
  四 グラフ雑誌『時代』
  五 上海人から中国人へ
  六 コミック・ストリップの受容と変容
 第五章 増殖するはげ頭とどじょう髭──キャラクター論から見る「王先生別伝」
  一 「王先生」の外伝
  二 キャラクター論と中国漫画
  三 『晨報』特別号「図画晨報」
  四 王先生のキャラクター化
  五 「王先生」のシリーズ化
  六 増殖するはげ頭とどじょう髭

第三部 中国漫画のモダニズム
 第六章 諷刺とユーモア──「小陳旅京記」と「留京外史」
  一 中国漫画における諷刺とユーモア
  二 一九三五年前後の葉浅予
  三 「小陳旅京記」
  四 「留京外史」の世界
  五 「留京外史」の諷刺とユーモア
  六 「王先生」シリーズの変容
 第七章 抗日漫画の諸相──「王先生」、「明日の中国」から「栄光の負傷」まで
  一 漫画家から中国画家への転身
  二 一九二〇─一九三〇年代の葉浅予
  三 日中戦争初期の動向(一九三七─一九四二)
  四 一九二〇、三〇年代からの継承と変容
  五 スケッチの可能性
  六 葉浅予と抗日漫画

 終章 中国漫画の民族形式
  一 モダンアートの画家・葉浅予
  二 コミック・ストリップから連環漫画へ
  三 「陳君上京外史」と連環図画版「王先生」
  四 漫画の民族形式
  五 中国漫画研究を超えて

参考文献
図版出典
関連年表
「王先生」シリーズ初出媒体一覧
初出一覧
あとがき
索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。