企業内福利厚生をめぐる労働法上の課題 日独比較法研究
価格:7,480円 (消費税:680円)
ISBN978-4-86283-384-6 C3032
奥付の初版発行年月:2025年01月 / 発売日:2025年01月中旬
労働法の分野で先行研究の少ない企業内福利厚生をテーマに、その実態分析による立法規整の課題を抽出し、学説・判例の動向を踏まえつつ個別問題の法的処理のあり方を検討した日独比較労働法研究
柳屋 孝安(ヤナギヤ タカヤス)
1956年8月山口県に生まれる。
1979年3月同志社大学法学部卒業
1983年3月大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程前期課程終了(法学修士)
1987年3月神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学
2006年3月博士(法学)神戸大学
現在関西学院大学法学部教授
『現代労働法』 (現代法学双書17) (共著,八千代出版,2000年)
『現代労働法と労働者概念』 (単著,信山社,2005年)
『休憩・休日・変形労働時間制』 (労働法判例総合解説20) (単著,信山社,2007年)』
目次
はしがき
初出一覧
第Ⅰ編 わが国における企業内福利厚生と労働法上の課題
第1章 企業内福利厚生の展開と労働法上の近時の課題
一はじめに
二企業内福利厚生の展開
1企業内福利厚生の概念とその目的・機能
2企業内福利厚生の量的・質的変化
三企業内福利厚生に対する労働法規整の現状と課題
1企業内福利厚生に対する労働法規整の現状
2企業内福利厚生に対する労働法規整の課題
四企業内福利厚生をめぐる労働法上の近時の課題
1均等・均衡待遇原則の法制度化と企業内福利厚生
2就業規則の不利益変更と企業内福利厚生
五小活
第2章 労働基準法上の賃金と企業内福利厚生の概念
一はじめに
二行政解釈による賃金の概念形成と企業内福利厚生
1賃金性の一般的解釈基準と基本的考え方
2賃金と企業内福利厚生の区別をめぐる一般的解釈基準
三賃金と企業内福利厚生の概念把握をめぐる学説の展開
1昭和30年代の学説による議論
2昭和40年代以降の学説の動向
四賃金と企業内福利厚生の概念把握をめぐる判例の展開
五賃金と企業内福利厚生の概念把握の再検討
1労基法上の賃金の範囲画定と企業内福利厚
2「4分類」「22年通達」「区別基準」についての評価
六小活
第3章 社宅・寮等の使用関係と労働契約の終了
一はじめに
二社宅等の意義と使用実態
1社宅等の意義
2社宅等の使用実態
三社宅等の使用関係の法的性質
1「業務社宅」と「通常の社宅」の区別
2有償性と特殊性の判断
3旧借家法の適用
四検討
1「業務社宅」と「通常の社宅」の区別
2有償性と特殊性の判断
3労働契約の終了と借地借家法の適用
五小活
第4章 企業内福利厚生と労働法上の諸問題
一はじめに
二企業内福利厚生一般と労働法上の諸問題
1企業内福利厚生の法的意義
2立法規制のレベルからみた企業内福利厚生
3就業規則・労働協約のレベルからみた企業内福利厚生
4労働契約のレベルからみた企業内福利厚生
5任意的恩恵的給付のレベルからみた企業内福利厚生
三個別の企業内福利厚生と労働法上の諸問題
1社宅・寮の使用関係をめぐる問題
2団体定期保険をめぐる問題
3留学・研修補助をめぐる問題
四小活
第5章 カフェテリアプランと労働法上の諸問題
一はじめに
二カフェテリアプランの概念と導入の経緯
1カフェテリアプランの概念と特徴
2カフェテリアプラン導入の経緯
3企業内福利厚生の諸原則とカフェテリアプラン
三わが国におけるカフェテリアプランの実態
1導入状況
2制度の概要
四カフェテリアプランのメリット・デメリット
1カフェテリアプランのメリット
2カフェテリアプランのデメリット・問題点
五カフェテリアプランをめぐる労働法上の諸問題
1カフェテリアプランの導入・改定をめぐる諸問題
2カフェテリアプランの具体的運用をめぐる問題
六小活
第Ⅱ編 ドイツにおける企業内福利厚生と労働法上の課題
第1章 企業内福利厚生の法的類型と実態
一はじめに
二企業内福利厚生の概念と目的
1企業内福利厚生の概念
2企業内福利厚生の目的・機能
三企業内福利厚生の法的根拠
1法律上の福利厚生
2労働協約上の企業内福利厚生
3事業所協定ないし個別労働契約上の企業内福利厚生
4労使慣行による企業内福利厚生
5その他の法的根拠による企業内福利厚生
四企業内福利厚生の実態と展開
1企業内福利厚生の実態
2企業内福利厚生の展開
五小活
第2章 ドイツにおける賃金規制と企業内福利厚生
一はじめに
二賃金の概念と企業内福利厚生
1狭義・広義の賃金と企業内福利厚生
2狭義の賃金と広義の賃金を区別する基準
3賃金の概念と支給目的
三賃金に対する立法規制と企業内福利厚生
1賃金の額、支払方法等に対する立法規制
2賃金の支払保障に関する立法規制
3賃金の支払確保に関する立法規制
4企業内福利厚生の賃金性と立法規制
四 小活
第3章 ドイツにおける企業内福利厚生と労働契約法上の諸問題
一はじめに
二労働契約における双務関係の法的取扱いと企業内福利厚生
三約款規制の展開と約款規制の3ルール
1約款規制(BGB 305条〜310条)の展開
2約款規制の3ルール
四労働契約に含まれる賃金支給条件と企業内福利厚生
1労働者の勤続確保のための支給条件
2賃金調整のための支給条件(労働契約の一方的変更の手法)
五小活
第4章 ドイツにおけるカフェテリアプランと労働法上の諸問題
一はじめに
二カフェテリアプランの概念とその制度的特徴
1カフェテリアプランの概念
2カフェテリアプランの制度的特徴
3カフェテリアプランの制度的態様
三カフェテリアプランの導入契機とその功罪
1カフェテリアプランの導入契機
2カフェテリアプランの功罪
四カフェテリアプランの実態
1カフェテリアプラン導入企業と適用対象
2選択メニューの種類と規模
五カフェテリアプランに対する労働法規整
1賃金性と労働立法規整
2請求根拠としての労働法規範
3集団的労働法規範と制限的規整
4平等取扱原則による規整
5情報提供・周知義務による規整
六カフェテリアプラン制度の導入・改定等をめぐる労働法上の諸問題
1カフェテリアプラン制度の導入,改定をめぐる問題
2個別の選択メニューをめぐる問題
七小活
第Ⅲ編 企業内福利厚生に関する日独労働法の比較分析
一企業内福利厚生の意義・目的と実態(第Ⅰ編第1章,第Ⅱ編第1章)
1企業内福利厚生の意義・目的
2企業内福利厚生の実態
二企業内福利厚生の労働法上の概念と法的規整の態様
1企業内福利厚生の労働法上の概念(第Ⅰ編第2章,第Ⅱ編第2章)
2企業内福利厚生に対する労働法規整の態様
(第Ⅰ編第1章・第4章,第Ⅱ編第2章)
三企業内福利厚生の個別問題への対応
(第Ⅰ編第1章・第3章・第4章,第Ⅱ編第3章)
四カフェテリアプランの実態と労働法上の諸問題
(第Ⅰ編第5章,第Ⅱ編第4章)
1カフェテリアプランの導入時期と実態
2カフェテリアプランの労働法上の諸問題
五総括
事項索引