大学出版部協会

 

アクティブ・ラーニング時代の造形ワークショップファシリテーションの技法

ファシリテーションの技法 アクティブ・ラーニング時代の造形ワークショップ

A5判 240ページ 並製
価格:2,420円 (消費税:220円)
ISBN978-4-86463-099-3 C3037
奥付の初版発行年月:2019年04月 / 発売日:2019年03月中旬

内容紹介

造形ワークショップが学校と社会を変える!

『造形ワークショップを支える ファシリテータのちから』の改訂版。本来のワークショップの意味、歴史を踏まえ、学校教育における「手法としてのワークショップ」を明確にしたうえで、ファシリテータに必要な企画力、組織力、記録力を具体的に提示。生涯学習とアクティブ・ラーニングへの言及、過去に受講生から寄せられた質問、討議用の課題、参考手法を新たに加え、それぞれの現場ですぐに活用できる技法書。

著者プロフィール

高橋 陽一(タカハシ ヨウイチ)

一九六三年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。武蔵野美術大学造形学部教授。日本教育史(国学・宗教教育)を専攻。単著に『新しい教育通義』、『美術と福祉とワークショップ』(いずれも武蔵野美術大学出版局)、『くわしすぎる教育勅語』(太郎次郎社エディタス、二〇一九年)、『共通教化と教育勅語』(東京大学出版会、二〇一九年)。監修に『ワークショップ実践研究』、共編著に『総合学習とアート』、『特別支援教育とアート』、『道徳科教育講義』、『新しい教育相談論』、『造形ワークショップ入門』、『新しい教師論』、『新しい生活指導と進路指導』、『造形ワークショップの広がり』(いずれも武蔵野美術大学出版局)、共著に岩波書店編集部編『教育勅語と日本社会』(岩波書店、二〇一七年)、教育史学会編『教育勅語の何が問題か』(同、二〇一七年)、駒込武/奈須恵子/川村肇編『戦時下学問の統制と動員 日本諸学振興委員会の研究』(東京大学出版会、二〇一一年)、東京大学史史料室編『東京大学の学徒動員・学徒出陣』(同、一九九八年)、寺﨑昌男/編集委員会編『近代日本における知の配分と国民統合』(第一法規出版、一九九三年)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

まえがき

第1章 教育としての造形ワークショップ
 第一節 ワークショップの語源から 
 第二節 ワークショップの教育上の形式をめぐって 
 第三節 ワークショップの教育上の目的をめぐって 
 第四節 広がる造形ワークショップ 
 第五節 造形ファシリテーション能力 

第2章 生涯学習社会と共生社会とワークショップ
 第一節 生涯学習社会 
 第二節 共生社会のインクルーシブ教育 

第3章 アクティブ・ラーニングとワークショップ
 第一節 歴史から見たアクティブ・ラーニング 
 第二節 教育改革のなかのアクティブ・ラーニング 

第4章 企画力─問題発見能力と問題解決能力
 第一節 企画力の立脚点
 第二節 目的や目標は誰のものか
 第三節 発想をまとめる第一段階企画書
 第四節 企画を伝える第二段階企画書
 第五節 参加を呼びかける第三段階企画書

第5章 組織力─コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力
 第一節 集団か個人か
 第二節 プレゼンテーションとは
 第三節 コミュニケーションとは
 第四節 組織としてつなぐことの意味

第6章 記録力─記録と表現のプロセス
 第一節 ワークショップ・リテラシー
 第二節 記録と表現
 第三節 個人情報と著作権

あとがき
索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。