大学出版部協会

 

グローバルヒストリーと戦争

阪大リーブル056
グローバルヒストリーと戦争

四六判 360ページ 並製
価格:2,530円 (消費税:230円)
ISBN978-4-87259-437-9 C1320
奥付の初版発行年月:2016年04月 / 発売日:2016年04月中旬

内容紹介

第二次世界大戦時にイギリスで作られたこのポスターから、戦争がヨーロッパ全土、アメリカ、豪州、ソ連、中国、インド、植民地を動員する総力戦だったことがわかる。
本書は、古代から現代までの戦争を、グローバル、リージョナル、ナショナル、ローカルの四層から鳥瞰した、『グローバルヒストリーと帝国』に次ぐ意欲作。


目次

序章 グローバルヒストリーと戦争 (秋田 茂・桃木至朗)  
一 戦争と秩序形成―地域秩序から国際秩序へ  
二 戦争と歴史認識、自意識・他者認識、世界像  
三 本書の構成  

第一章 戦後七〇年と二一世紀の東アジア―「戦争の語り」と歴史認識― (田中 仁) 

一 東アジア地域秩序の再編と中国政治  
二 一九九五年、東アジア・メディア空間の交錯  
三 二一世紀日本における日中戦争史研究  
四 戦後七〇年と東アジア  

第二章 冷戦とアジアの経済開発 (秋田 茂)  
一 冷戦と脱植民地化・経済開発  
二 開発援助とインドの工業化―B・K・ネルーの活躍  
三 ジョンソン政権と駐米大使B・K・ネルー―食糧危機への対応  
四 「アジアの開発の時代」と主体性

第三章 太平洋戦争後の知的交流の再生―アメリカ研究者とロックフェラー財団― (中嶋啓雄)  
一 原初的アメリカ研究コミュニティとロックフェラー家  
二 戦後日米知的交流の起源  
三 国際文化会館とロックフェラー財団―自由主義的国際主義と冷戦の狭間で  
四 安保騒動と知的交流の動揺  
五 一つの時代の終わり  

第四章 第一次世界大戦と現代グローバル社会の到来―アメリカ参戦の歴史的意義― (中野耕太郎)  
一 世界史の「断絶」―第一次世界大戦の衝撃  
二 アメリカの参戦―ウィルソン外交とモンロー主義のグローバル化  
三 アメリカの「海外領土」と総力戦  
四 国内の「周縁」と総力戦― 人種マイノリティの戦争  
五 もうひとつの国際主義と新国際秩序  

第五章 軍事か経済か?
―帝政期ロシアの義勇艦隊に見る軍事力と国際関係― (左近幸村)  
一 ロシア義勇艦隊とは何か  
二 一九世紀の義勇艦隊  
三 セルゲイ・ヴィッテの改革案  
四 日露戦争後の方向転換  
五 義勇艦隊の連続と断絶  

第六章 山に生える銃―ベトナム北部山地から見る火器の世界史― (岡田雅志)  
一 山地から見る火器の世界史  
二 東部ユーラシアの火器の時代とその後  
三 華人の世紀と山地における「火器の時代」  
四 火器を通じた山地社会と国家の関係  
五 山地の火器の帰結 

第七章 もうひとつの「黒船来航」―クリミア戦争と大阪の村々― (後藤敦史)  
一 グローバルからローカルまでの四つの層  
二 中田治左衛門が生きた時代―ローカルな層 
三 クリミア戦争と極東海域―グローバル/リージョナルな層 
四 ロシアの対日外交とクリミア戦争―ナショナルな層 その一  
五 幕府の大阪湾防備とディアナ号来航―ナショナルな層 その二  
六 動員される村の人びと― 再びローカルな層  
七 四つの層からみたクリミア戦争  

第八章 財政軍事国家スウェーデンの複合政体と多国籍性―コイエット家の事績を中心に― (古谷大輔)  
一 そこにスウェーデン人がいた―ゼーランディア城包囲戦  
二 近世ヨーロッパにおける複合的な政治秩序と財政軍事国家  
三 財政軍事国家と外来家門―コイエット家の事績  
四 財政軍事国家を支える多国籍性―技術・情報・資金  
五 財政軍事国家としての経験のヨーロッパへの還元―軍事と外交  
六 財政軍事国家スウェーデンが提供した信用―軍事から学術へ 

第九章 ポルトガル人はなぜ種子島へ上陸したのか (伊川健二)  
一 日欧関係成立の世界史的意義  
二 多国間関係史という方法  
三 ポルトガル人たちはいつ、どこへ上陸したのか?  
四 グローバルヒストリーのなかの一六世紀日本
五 ポルトガル人はなぜ種子島へ上陸したのか  

第十章 「戦後五〇年」と「戦後七〇年」―抗元戦争後の大越(ベトナム)における国際秩序・国家理念・政治体制― (桃木至朗)  
一 抗元戦争と大越陳朝の変容  
二 世界戦争としてのクビライの大越侵攻  
三 戦後の陳朝  
四 陳朝国家の脱戦後レジーム  
五 近世ベトナムにおける「伝統」の範型  

第十一章 モンゴル帝国の東アジア経略と日中交流 (中村 翼)  
一 西嶋定生「東アジア世界」論の視座  
二 モンゴル時代以前の東アジア海域世界と日中交流 
三 モンゴル帝国の東アジア経略と日本  
四 元末明初の倭寇と「不臣之国」日本  
五 日本と東アジアの「つながり」を考える 
 
第十二章 「白村江の戦い」再考 (市 大樹) 
一 白村江の戦いに関するイメージ  
二 倭国の朝鮮半島への派兵  
三 白村江の戦いの歴史的位置づけ  

編者あとがき
執筆者紹介 


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。