大学出版部協会

 

開花から現在まで乙女文楽

大阪大学総合学術博物館叢書19
乙女文楽 開花から現在まで

乙女文楽研究会:編著, 林 公子:著, 後藤 静夫:著, 横田 洋:著, 澤井 万七美:著, 中尾 薫:著, 廣井 榮子:著, 土田 牧子:著, 土田 牧子:著, 澤井 万七美:著, , , 中尾 薫:著, , , 土田 牧子:著, , , 廣井 榮子:著
A4判 108ページ 並製
価格:2,860円 (消費税:260円)
ISBN978-4-87259-529-1 C1370
奥付の初版発行年月:2023年03月 / 発売日:2023年04月上旬

内容紹介

乙女文楽の歴史と現在を多くの図版資料とともに紹介する。乙女文楽は、大正末期に考案され昭和初期に流行した女性一人遣いの人形浄瑠璃で、その伝統は独特な人形操法とともに現在まで受け継がれている。大阪大学に寄贈された衣裳・道具類等の紹介のほか、乙女文楽の人形遣いであった久保喜代子氏、乙女文楽を継承しているひとみ座乙女文楽、吉田小光氏、吉田光栄氏のインタビューや歴史的な考察を行った論考を収録。

著者プロフィール

林 公子(ハヤシ キミコ)

近畿大学文芸学部教授。専門は近世芸能史。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪大学文学部助手、近畿大学文芸学部講師、准教授を経て現職。

後藤 静夫(ゴトウ シズオ)

京都市立芸術大学名誉教授。専門は近世芸能、近世文化、人形浄瑠璃・文楽の演者、芸の伝承、公演の実態等の現状の調査、研究。文楽協会、国立劇場、国立文楽劇場で34年に渡って文楽公演の制作担当後、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター教授。同センター所長、大学理事。

横田 洋(ヨコタ ヒロシ)

大阪大学総合学術博物館助教。専門は演劇史・映画史。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了(博士(文学))。

澤井 万七美(サワイ マナミ)

国立沖縄工業専門学校准教授。専門は日本芸能史。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了(博士(文学))。東亜大学総合人間学部准教授を経て現職。

中尾 薫(ナカオ カオル)

大阪大学大学院人文学研究科准教授。専門は演劇学、日本芸能史。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了(博士(文学))。早稲田大学坪内博士記念演劇博物館助手、大阪大学大学院文学研究科専任講師、同准教授を経て現職。

廣井 榮子(ヒロイ エイコ)

大阪教育大学非常勤講師。専門は音楽学(語り物・娘義太夫・花街)・近代日本文化論。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪音楽大学助手、神戸女学院大学非常勤講師ほかを経て現職。

土田 牧子(ツチダ マキコ)

共立女子大学文芸学部准教授。専門は日本音楽史。東京藝術大学大学院音楽研究科博士課程修了(博士(音楽学))。日本学術振興会特別研究員、金沢大学、東京藝術大学ほか非常勤講師を経て現職。

土田 牧子(ツチダ マキコ)

共立女子大学文芸学部准教授。専門は日本音楽史。東京藝術大学大学院音楽研究科博士課程修了(博士(音楽学))。日本学術振興会特別研究員、金沢大学、東京藝術大学ほか非常勤講師を経て現職。

澤井 万七美(サワイ マナミ)

国立沖縄工業専門学校准教授。専門は日本芸能史。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了(博士(文学))。東亜大学総合人間学部准教授を経て現職。

中尾 薫(ナカオ カオル)

大阪大学大学院人文学研究科准教授。専門は演劇学、日本芸能史。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了(博士(文学))。早稲田大学坪内博士記念演劇博物館助手、大阪大学大学院文学研究科専任講師、同准教授を経て現職。

土田 牧子(ツチダ マキコ)

共立女子大学文芸学部准教授。専門は日本音楽史。東京藝術大学大学院音楽研究科博士課程修了(博士(音楽学))。日本学術振興会特別研究員、金沢大学、東京藝術大学ほか非常勤講師を経て現職。

廣井 榮子(ヒロイ エイコ)

大阪教育大学非常勤講師。専門は音楽学(語り物・娘義太夫・花街)・近代日本文化論。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪音楽大学助手、神戸女学院大学非常勤講師ほかを経て現職。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに(乙女文楽研究会)

Ⅰ 乙女文楽の歴史
近代の人形浄瑠璃 乙女文楽誕生の一背景(後藤静夫)
乙女文楽の一世紀 その誕生から現在まで(横田洋)
乙女文楽の人形機構

Ⅱ 乙女文楽の遺した物
大阪大学総合学術博物館所蔵の乙女文楽資料(林公子)

Ⅲ インタビュー編
1  久保喜代子氏に聞く―昭和初期の乙女文楽の巡業、熱海温泉興行―
2  ひとみ座に聞く―桐竹智恵子師と「ひとみ座乙女文楽」の活動
3 吉田小光氏に聞く「乙女文楽」
4 吉田光栄氏に聞く「腕金式の操法」

Ⅳ 論考編
1  昭和初期の温泉レジャー施設における乙女文楽―新世界「ラヂウム温泉」を中心に(土田牧子)
2 乙女文楽へのまなざし(澤井万七美)
3 乙女文楽の義太夫節を考える(廣井榮子)

参考文献
謝辞/協力者一覧


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。