関西大学東西学術研究所研究叢刊48
1955年「アジア諸国会議」とその周辺 火野葦平インド紀行
A5判 292ページ 上製
価格:3,300円 (消費税:300円)
ISBN978-4-87354-584-4 C3090
奥付の初版発行年月:2014年05月 / 発売日:2014年05月上旬
価格:3,300円 (消費税:300円)
ISBN978-4-87354-584-4 C3090
奥付の初版発行年月:2014年05月 / 発売日:2014年05月上旬
内容紹介
世界をとりまく国際緊張の緩和を目的として、ラメシュワリ・ネール夫人の提案のもと1955年4月に14ヶ国200人が集結しデリーで開催された「アジア諸国会議」の全容を記し、作家火野葦平が見た当時のインド芸術、風土、文化状況などを記した書。半世紀を超えてアジアの平和と連帯の精神が、今、浮かび上がる。
目次
第一章 火野葦平と「アジア諸国会議」
第一節 「アジア諸国会議」準備委員会
第二節 「アジア諸国会議」代表の決定 -芸術家達の思い-
第三節 火野葦平と「アジア諸国会議」準備委員会
第四節 「アジア諸国会議」の開催
第五節 「アジア諸国会議」の決議
第六節 「アジア諸国会議」活動補遺
第七節 「アジア諸国会議」の成果と反省
第二章 火野葦平のインド視察
第一節 アーグラ観光
第二節 ラージャスターン観光
第三節 デリーの売春窟
第四節 火野葦平とインドの若手作家
第五節 インドの画家に対する火野の印象
第三章 火野葦平と不可触賤民
第一節 牛と不可触賤民
第二節 インドの画家と不可触賤民
第三節 火野葦平「インド糞尿譚」
第四節 火野葦平インド視察記補遺