大学出版部協会

 

その哲学と拡がり大学での学び

大学での学び その哲学と拡がり

A5判 178ページ
価格:2,200円 (消費税:200円)
ISBN978-4-87354-725-1 C3037
奥付の初版発行年月:2020年10月 / 発売日:2020年10月上旬

内容紹介

「大学での学び」に要求されるものは、小中高までの児童・生徒に要求されるものとは明らかに異なっている。本書ではその本質的な特徴を「学びの哲学」として捉え、問題解決、協同、創造、感動をキーワードにして詳述した。その後、そうした「哲学」をもとに運営されたゼミで育ったゼミ卒業生から、7つの領域・分野で活躍している合計18名が、実際の生活の様子についてエビデンス・データとして生の声を提供し、著者はそれぞれについて、学びの哲学がどのように拡がっていったのかを解説している。また、それらに先立って、著者のそうした学びの哲学が形成された過程や契機が、インタヴューに応える形で紹介されている。こうして、教授者側の思考の形成過程と形成された哲学、その実践とそれを共有した学生の現在の姿、という形で「教え─学び」が重層的に織りなす姿が大学生の学びの本質的な姿、として紹介されている。大学教員とそれを支える学生の生態学が展開された類書のないものとなっている。ともすれば知識・スキルの獲得にとどまってしまう恐れのある大学教育、とりわけ昨今の遠隔教育という方法をとらざるを得ない状況において見逃される危険性のあるこうした大学での学びの哲学は一考に値するものだと考えられる。

著者プロフィール

田中 俊也(タナカ トシヤ)

田中俊也(たなかとしや)
1952 年広島県生まれ。関西大学文学部卒業、名古屋大学大学院博士課程後期
課程修了。博士(心理学)。名古屋市立保育短期大学(現名古屋市立大学人
文社会学部)助手、関西大学専任講師・助教授・教授を経て現在関西大学名誉
教授。主な著書・編著・翻訳に『子どもの発達とニューメディア』(童心社,
1987 年)、『コンピュータがひらく豊かな教育―情報化時代の教育環境と教
師―』(北大路書房,1996 年)、『思考の発達についての総合的研究』(関西大
学出版部,2004 年)、『教育心理学[第3版]』(有斐閣,2015 年)、『大学で学
ぶということ―ゼミを通した学びのリエゾン―』(ナカニシヤ出版,2015 年)、
『教育の方法と技術―学びを育てる教室の心理学―』(ナカニシヤ出版,2017
年)、『アクティブラーニングのための心理学―教室実践を支える構成主義と社
会的学習理論―』(北大路書房,2017 年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに
序章 学びの哲学の形成過程─私の学びの哲学はどのように形成されたか─

第Ⅰ部 学びの哲学
第一章 問題解決としての学び
第二章 協同活動としての学び
第三章 創造過程としての学び
第四章 感動・情動を伴うものとしての学び

第Ⅱ部 拡がっていく学び
第五章 教育の現場で
第六章 大学事務職の立場で
第七章 大学教員の立場で
第八章 企業の中で
第九章 複数のキャリアの中で
第十章 家庭や地域社会・福祉の場で
第十一章 芸術・文化活動の場で

おわりに
コラム担当者
文献/索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。