大学出版部協会

 

中国との対話 東アジア新時代の日本の教育

東アジア新時代の日本の教育 中国との対話

辻本 雅史:監修, 袁 振国:監修, 南部 広孝:編, 高 峡:編
A5判 440ページ
価格:5,280円 (消費税:480円)
ISBN978-4-87698-211-0 C3037
奥付の初版発行年月:2012年03月 / 発売日:2012年04月上旬

著者プロフィール

辻本 雅史(ツジモト マサシ)

京都大学大学院教育学研究科・研究科長,教授
『近世教育思想史の研究—日本における「公教育」思想の源流—』(思文閣出版,1990年),『「学び」の復権』(角川書店,1999年),『知の伝達メディアの歴史研究—教育史像の再構築—』(編著,思文閣出版,2010年),『思想と教育のメディア史—近世日本の知の伝達—』(ぺりかん社,2011年)

袁 振国(エン シンコク)

監修 序2 第2章
中国教育科学研究院・院長,教授
『教育政策学』(江蘇教育出版社,1996年。2010年に台湾高等教育出版社より刊行),『縮小差距—中国教育政策重大命題—』(人民教育出版社,2006年),『教育新理論』(改訂版)(教育科学出版社,2009年),『当代教育学』(第4版)(主編,教育科学出版社,2010年)

南部 広孝(ナンブ ヒロタカ)

編者 第1章 第8章 年表[中国] 翻訳〈序2 第3章 第5章 第7章 第9章 第11章 第13章 第15章〉
京都大学大学院教育学研究科・准教授
『中国高等教育独学試験制度の展開』(東信堂,2009年),『現代教育改革論—世界の動向と日本のゆくえ—』(江原武一と共編著,(財)放送大学教育振興会,2011年),「東アジア諸国における高大接続—大学入学者選抜方法の改革に焦点をあてて—」(『高等教育研究』14,2011年),「香港におけるトランスナショナル高等教育の展開」(『比較教育学研究』43,2011年)

高 峡(コウ キョウ)

編者 第5章
中国教育科学研究院課程教学研究中心・研究員
『活動課程的理論与実践』(康健・叢立新・高洪源と共著,上海科技教育出版社,1997年),『新課程新教学的探索』(主編,北京師範大学出版社,2003年),『小学社会課研究与実験』(北京師範大学,2004年),『〈品徳与社会〉教学基本概念解読』(主編,教育科学出版社,2007年)

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序1
新たな教育研究の創造をめざして
京都大学大学院教育学研究科 研究科長 辻本 雅史

序2
深く対話し,手を携えてともに前へ進もう
中国教育科学研究院 院長 袁 振国

総  論
第1章 日本教育を見る中国の視点 [南部広孝]
1.本書の目的と構成
2.視点の背景としての中国教育
3.中国の教育制度

第2章 中国の教育改革構想—これからの十年 [袁 振国]
1.改革は「教育計画要綱」の主旋律
2.現在わが国が教育体制の改革を深化させる切迫性
3.教育体制改革の内容と目標
4.教育体制改革を推進するルートと方法

Ⅰ.政策・法規
第3章 方針・政策とその推進施策 [田 輝]
1.改革の方針
2.改革の促進措置
3.「教育基本法」の改正
4.今後10年の教育改革
5.改革の示唆

第4章 教育政策とその基本理念 [杉本 均・高見 茂]
1.21世紀教育新生プラン
2.「教育基本法」の改正
3.まとめ

Ⅱ.基礎教育
第5章 生きる力の育成を目標とする課程改革 [高 峡・項 純]
1.21世紀の基礎教育改革の背景と出発点
2.21世紀における基礎教育課程改革の模索過程
3.比較,示唆と考察
4.おわりに

第6章 日本における教育課程をめぐる課題と展望 [赤沢真世・西岡加名恵・田中耕治]
1.教育課程改革における「振り子」現象の回避
2.学校における教育課程改善の可能性
3.道徳教育への提案
4.まとめ

Ⅲ.高等教育
第7章 制度保障と国際化の進展 [方 勇・張 偉・李 尚波]
1.21世紀日本における高等教育改革の背景
2.国立大学法人化—制度創造の試み
3.第三者評価制度の確立—質の監督の模索
4.「21世紀COEプログラム」—高水準の研究拠点を作り上げる新たな措置
5.高等教育の国際化に向けた歩み

第8章 質向上をめざす高等教育改革の展開 [南部広孝]
1.国立大学法人化の枠組みと展開
2.大学評価活動の進展
3.国際化促進に向けた施策
4.まとめ—中国からの視点に対する応答

Ⅳ.生涯学習
第9章 日本における生涯学習社会構築の経験と示唆 [孫 誠]
1.日本における生涯学習社会構築の時代背景
2.社会教育の生涯学習への転換
3.生涯学習社会を構築するための措置
4.21世紀日本の生涯学習社会構築推進の成果
5.経験と示唆

第10章 戦後社会教育をめぐる論点と生涯学習の現代的課題 [渡邊洋子・吉田正純]
1.戦後社会教育・生涯学習の全体構図をめぐる日中研究者の論点
2.生涯学習社会の構築と「公共性」の行方
3.生涯学習の現代的課題—震災・復興をめぐる実践的課題とネットワークの可能性
4.日中生涯学習の比較研究に向けて

Ⅴ.教師教育
第11章 制度改革を通じた教員の専門性発展の促進 [王 暁燕]
1.21世紀日本の教師教育が直面する課題と挑戦
2.21世紀の日本の教師教育が現在進めている改革
3.日本の教師教育改革が今後長期にわたって注目する政策課題
4.考察と検討,中国への示唆と参考

第12章 21世紀の日本における教師教育改革について [八田幸恵]
1.専門職としての教師の力量形成という課題と改革の方向性
2.21世紀の日本において推進されている教師教育改革
3.中国の視点を踏まえて
4.おわりに

Ⅵ.情報技術教育
第13章 IT立国戦略における教育情報化 [張 傑夫]
1.教育情報化の背景と目標
2.教育情報化の方策と措置
3.教育情報化の現状
4.示唆
5.困惑と課題

第14章 情報教育・ICT活用・IT人材育成 [中池竜一・楠見 孝]
1.政府から民間への主役移行,新たな展開へ
2.小学校・中学校における情報教育
3.高校における情報教育
4.高等教育機関におけるIT人材育成
5.中国側の意見を受けて

Ⅶ.体育・保健体育・食育
第15章 体育を中心とした現状と動向の分析 [尚 大鵬]
1.日本の児童生徒の体力・健康の現状とその増進措置
2.日本の学校の「食育」制度
3.体育科における想定外傷害事故の処理方法
4.日本の学校の保健体育学習指導要領の改訂

第16章 子どもたちの健康と安全を守る—学校保健を中心に [森(柴本)枝美]
1.学校保健について
2.学校保健の歴史
3.現代日本における学校保健
4.おわりに

Ⅷ.国際理解教育
第17章 コミュニケーション能力と国際理解教育を中心に [李 協京]
1.日本における国際理解教育の概要
2.学習指導要領からみる日本の小・中・高等学校における国際理解教育
3.学校を主体とした日本における国際理解教育の実践
4.日本の小・中・高等学校における国際理解教育の経験と示唆

第18章 日本における国際理解教育と英語教育の関係—小学校外国語活動を手がかりに
[楠山 研・ベー シュウキー]
1.日本の外国語教育と国際理解教育
2.日中の小学校の英語教育における国際理解の対象
3.日本における小学校外国語活動の導入経緯
4.日本の小学校外国語活動が抱える課題
5.まとめ—中国側原稿と合わせて

年  表
あとがき
索  引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。