大学出版部協会

 

グローバル思考への挑戦異端思想の500年

学術選書073
異端思想の500年 グローバル思考への挑戦

四六判 366ページ 並製
価格:2,200円 (消費税:200円)
ISBN978-4-87698-873-0 C1310
奥付の初版発行年月:2016年01月 / 発売日:2016年01月中旬

内容紹介

マキアヴェッリ、スピノザ、ディドロなど、西欧近代には「永遠の人間観」にもとづいて既存の正統思想を批判し、時代を超える思考のグローバル化を試みたために、「異端」として排除されてきた思想家は少なくない。本書は西欧近代が誕生して以来500年のあいだに現れたオッカムからランゲに至る哲学、政治、経済、社会思想を環境に対する人間精神の果敢な挑戦としてとりあげ、現代に生きる発想の転換を迫る。

著者プロフィール

大津 真作(オオツ シンサク)

1945年大阪府に生まれる。
甲南大学名誉教授。
専門はヨーロッパ社会思想史。

主な著訳書
『啓蒙主義の辺境への旅』(世界思想社、1986)、『市民社会思想史I』(高文堂出版社、1996)、『市民社会思想史II』(高文堂出版社、1997)、『理性と愛』(高文堂出版社、2004)、『倫理の大転換』(行路社、2012)、『思考の自由とはなにか』(晃洋書房、2012)など。
ヴェーヌ『歴史をどう書くか』(法政大学出版局、1982)、ヴェーヌ『ギリシア人は神話を信じたか』(法政大学出版局、1985)、ジャルダン『トクヴィル伝』(晶文社、1994)、フュレ『フランス革命を考える』(岩波書店、1989)、レーナル『両インド史 東インド篇』上巻(法政大学出版局、2009)、レーナル『両インド史 東インド篇』下巻(法政大学出版局、2011)、ランゲ『市民法理論』(近代社会思想コレクション、京都大学学術出版会、2013)、レーナル『両インド史 西インド篇』上巻(法政大学出版局、2015)など。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに

第1章 永遠の相の下に
    ギリシア人は神話を信じたか?
    比較と差別
    強力なのは身体
    人間の頭のなか
    想像力は欲望である
    コペルニクス的転回
    想像力の作用主
    自由と主体の結びつき
    存在と本質
    人間の本質
    必要は発明の母
    進歩と自由

第2章 宗教的思考からの人間精神の解放
 1 オッカムの生涯と神学論争
    薔薇は一般名詞
    時代が待っていた人物
    オッカムの剃刀
    理性と信仰の分離
    異端嫌疑
    代置理論
    代置の危険な罠
    唯名論的聖餐論
    司式者と奇蹟の多発
    正統教義における聖餐論
    オッカムの聖餐解釈
    清貧論争
    ドルチノ派異端
    千年王国の実現
    オッカムの破門
    宗教改革の先駆者
    晩年のオッカム
 2 オッカムの教会制度改革構想
    信仰に至る理性の道
    信仰に至る聖書の道
    信仰に至る最後の道
    ローマ法王も無謬ではない
    法王権力の限定
    信仰におけるマルチチュード
 3 パドヴァのマルシリウスと帝権主義
    ウィリアムの回想
    時代が待っていたもうひとりの人物
    ルートヴィヒの宮廷顧問になるまで
    驚嘆すべき著作
    マルシリウスの演出
    マルシリウスとルートヴィヒ
 4 『平和の擁護者』について
    統治体の動力因
    人間の法
    聖書による教会論
    マルシリウス政治思想の特徴

第3章 異端の国家観の系譜—マキアヴェッリからスピノザへ
 1 政治学の宗教からの自立
    統治者たちが愛読した『君主論』
    密かなる政治的計画
    宗教改革の先駆者
    模範としてのローマ国家
 2 マルチチュード概念と国家契約説の否定
    少数者による多数者の支配
    マキアヴェッリの国家統治論
 3 『神学=政治論』におけるスピノザの国家観
    自然権としての思考の自由
    マルチチュードの力を実現する
    「舌」の自由の確立
    信仰の自由と真の宗教
    永遠の人間本性と自由
 4 『国家論』に見るオランダ政治
    『国家論』執筆の動機
    戦乱のなかの謎の行動
 5 オランダ共和制の瓦解とマルチチュード論
    貴族国家オランダ
    オランダ共和制崩壊の原因

第4章 植民地グローバリゼーション時代の世界史
 1 『両インド史』とレーナル
    啓蒙末期のベストセラー
    天才的編集者レーナル
    『両インド史』第三版の刊行と出版弾圧
    レーナルの亡命と帰還
 2 『両インド史』とディドロの寄与
    広大な地域に及ぶ世界史的叙述
    『百科全書』的テーマ
    ディドロの叙述の魅力
    ディドロの自然主義的人類学
 3 ディドロは『両インド史』をどう書いたか
    歴史と主体
    社会変革への呼びかけ
 4 ディドロの反植民地主義と奴隷解放論
    植民に関するディドロの原理
    ヨーロッパ・グローバリゼーションの罪悪
    植民地主義の告発
    奴隷貿易廃止論
 5 新しいスパルタクスをめぐるランゲとディドロ
    白いスパルタクス
    アンシアン・レジームの病根
    革命的宣言

第5章 蘇るランゲ
 1 忘れられた天才的社会理論家
    反啓蒙のジャーナリスト
    ランゲとマルクス
    自由と社会は両立しない
    社会が先か、奴隷制が先か
    狩猟社会の食料危機
    生きることはパンを食べること
    社会の発展と自由の主張
    モンテスキュー批判
    奴隷制廃止の原因
    東洋的専制の擁護
 2 ランゲの社会観
    真に自由な状態とはなにか
    自由の喪失と社会状態=奴隷状態
    社会の根本原理
    苛酷な競争社会
 3 近代の奴隷制
    法律の制定
    奴隷はなにを持っているか
    近代の奴隷制の特徴
    マルチチュードの叛乱権

第6章 思考する「力」に関する考察
    一元論を語る勇気
    カント二元論の謎とき
    欲望一元論への恐れ
    真理と「舌」
    真理は力である
    勇気は相対的なもの
    勇気の中身
    常識を打破する勇気
    真理に口なし
    恐怖はどこから?
    理性と自由の実現

おわりに

索引(事項・人名)


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。